ものづくり製造業のための
お役立ちマガジン

最大1,000万円・補助率2/3!千葉県が支援する省エネや脱炭素化事業の補助金

今さら聞けない「脱炭素社会」って何?日本が実現するためにクリアすべき課題とは | 最安値発掘隊コラム

近年、SDGsが流行っていますね。

最近はどの番組でも取り上げている気がします。

国の方針としてもSDGsを推進していっています。

そのくらい有名になっていますが皆さん正式名称や意味をご存知ですか。

SDGs=Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標

の意味を指します。

今回初めて知ったという方はこの機会にメモしておくといいでしょう。

そして、今回の記事の内容はSDGsに関わる千葉県脱炭素化促進緊急対策事業補助金についてご紹介いたします。

ぜひ、ご覧になってください。

なお、今回ご紹介する千葉県脱炭素化促進緊急対策事業補助金は令和4年度の情報となっています。

最新の情報はこちらからご確認ください。

また、省エネの事業に取り組む事業者は参考までにこちらの記事も読んでみるのもおすすめします!

目次

①千葉県脱炭素促進緊急対策事業補助金とは
②補助対象事業者
③補助金額、補助率など
④対象経費
⑤次回スケジュール
⑥まとめ

千葉県脱炭素促進緊急対策事業補助金とは


2022.07.22 千葉県脱炭素化促進緊急対策事業補助金のご案内 – 東金商工会議所

簡単にまとめると
「中小企業者等が行う、脱炭素化に向けた設備への更新 や 電気自動車等の導入費用の一部を補助する」補助事業です。

新型コロナウイルス感染症や原油・物価高騰等の影響を受けた中小企業者等の脱炭素化への取組を支援するため

千葉県で中小企業者等が県内に所在する事務所又は事業所において

実施する省エネルギーの促進や再生可能エネルギーの活用等に資する設備導入等に対して支援しています。

千葉県の事業者でこれから省エネの設備を導入していきたいとお考えの場合はぜひおすすめいたします!

②補助対象事業者


チェックマーク・レ点のアイコンのフリーイラスト素材 - チコデザ

千葉県内の中小企業者等(中小企業・個人事業者・NPO法人・組合 等)なら基本的に対象となります。

ただし、交付決定時点において「CO2CO2(コツコツ)スマート宣言事業所登録制度」に登録していることが必要になります。

③補助金額、補助率など


1,000点を超える政府補助金 イラストのストックフォト、写真、そしてロイヤリティフリーの画像 - iStock

以下の表に補助率や設備例をまとめました。

補助金額の限度額は1事業者1,000万円で基本的に補助率は2/3です。

対象事業補助率設備例
①蓄電池の設置   2/3
②省エネルギーの設置   2/3LED照明、高効率空調設備 遮熱・断熱工事
③未利用エネルギーの利用促進   2/3工場廃熱等利用設備
④再生可能エネルギーの利用促進   2/3太陽光発電設備(出力10kW 以上)、風力発電設備
⑤CO2以外の温室効果ガス削減対策   2/3省エネ型自然冷媒機器 メタン・代替フロン等回収装置
⑥電気自動車等の普及促進自動車1/2・設備2/3EV、PHV、FCV、 V2H充放電設備
※太陽光発電設備について、 国の補助を受けている場合、 当該額を補助額から控除。 その他について、国の補助 を受けている事業は対象外

以下でそれぞれの対象事業を解説していきます。

①蓄電池の設置

自らが設置する又は設置した再生可能エネルギー供給設備で発電した電力を蓄電する設備の設置。

②省エネルギーの促進(設置)

1 省エネルギーを図るための次の装置の設置及び改造

①燃料電池
②コージェネレーション(熱電併給)


③LED照明器具
国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(平成 12 年 法律第 100 号)第 6 条第 1 項に基づき定められた環境物品等の 調達の推進に関する基本方針に定める判断の基準を満たすもの。

④空調
ア 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(平成12 年法律第 100 号)第 6 条第 1 項に基づき定められた環境物 品等の調達の推進に関する基本方針に定める以下の品目ごとの 判断の基準を満たすもの。
(ア)エアコンディショナー
(イ)ガスヒートポンプ式冷暖房機
(ウ)公共工事に係る資材として分類される品目のうち、空調用機器


イ 国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(平成12 年法律第 100 号)第10条第1項に基づき定められた、県の 環境配慮物品調達方針に定める公共工事に係る資材として分類 される空調用機器のうち、エアコンディショナー(冷房能力が 28kW 以上のもの)の判断の基準を満たすもの。

⑤その他知事が適当と認めるもの

2 エネルギー管理システムの設置

以下の機能を全て保有するものに限る。

①1か月以内の事業所全体のエネルギー使用量の統一単位(原油換算量(kl)による表示)

②事業所全体の電力使用量、並びに系統別、機器別等の個別電力使用量の 30 分以内の間隔での計測及び表示

③電力以外のエネルギーを使用する又は使用する予定がある事業所においては、
事業所全体並びに機器別や製造ライン別の電力以外 のエネルギー使用量の1か月以内の間隔での計測又は入力及び 表示

④事業所全体の最大需要電力(30 分デマンド値)の目標設定及び 目標を超える恐れがある場合の自動通知

⑤省エネルギー及び需要電力(デマンド)の管理を目的とした 各機器の自動制御

⑥全ての計測データ、入力データ及び制御履歴の 13 か月以上の 保存

⑦全ての計測データ及び入力データのCSV形式等による抽出


3  1、2の付属設備の設置及び設置工事 (作動する上で必要なものに限 る 。)


4 建築物の屋上又は壁面の緑化工事


5 屋根面、壁面又は窓の断熱工事及び遮熱工事

③未利用エネルギーの利用促進

廃熱その他の未利用エネルギーの利用を図るためのエネルギー供給 装置の設置。

④再生可能エネ ルギーの利用促進

太陽光(公称最大出力 10kW 以上に限る)(※2)、太陽熱、風力、 バ イオマス、水力、その他の再生可能エネルギー供給設備の設置。

⑤二酸化炭素以外の温室効果ガス削減対策

1 省エネ型自然冷媒機器の設置 冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場、化学製品製造工場及びアイス

スケートリンクに用いられる省エネ型自然冷媒機器並びに食品小売業におけるショーケースその他の省エネ型自然冷媒機器の 設置。
ただし、「省エネ型自然冷媒機器」は、フロン類(クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HC FC)及びハイドフルオロカーボン(HFC))ではなく、アンモ ニア、空気、二酸化炭素、水等自然界に存在する物質を冷媒と して使用した冷凍・冷蔵機器であって、同等の冷凍・冷蔵の能力 を有するフロン類を冷媒として使用した冷凍・冷蔵機器と比較 してエネルギー起源二酸化炭素の排出が少ないものとする。

また、食品小売業におけるショーケースその他の省エネ型自然 冷媒機器には、ショーケースに使用されるものと同様のコンデン シングユニットを用いる冷凍・冷蔵保管雇用の省エネ型自然冷媒 機器を含む。

2  1の付属設備の設置及び設置工事(作動する上で必要なものに限る。

⑥電気自動車等 の普及促進

1 電気自動車等の導入 ・補助対象となる車両の初度登録(初度検査届出)日は令和 4 年

7 月 1 日(金)~令和 4 年 12 月 9 日(金)です。 ・代金の支払いが現金で完了しているか、又は全額支払いの手続き

(手形は除きます。)が完了していることが必要です。

2 電気自動車等に係る燃料等供給設備の設置

3 自らが導入する又は導入した電気自動車等に係るV2H充放電設備及び外部給電器の設置

④対象経費


給与。経費 、給与計算の概念。フラットデザイングラフィック要素、フラットアイコンセット。プレミアム品質。ウェブバナー、ウェブサイト、印刷物のための現代的な概念。ベクトル イラスト のイラスト素材・ベクタ - . Image 92476022.

対象経費は以下の2種類です。

なお申請の際は、原則2者以上の見積書の提出が必要となります。

設備費設備費、車両購入費、必要不可欠な付属機器
工事費労務費、設計費、材料費、消耗品・雑材料費、直接仮設費、試験調整費、 立会検査費、機器搬入費 等
補助対象外経費:撤去費、移設費、処分費、通信費、光熱水費、旅費、消費税及び地方消費税 等

⑤次回スケジュール


スケジュール帳 イラスト イラスト素材 [ 2432244 ] - フォトライブラリー photolibrary

次回のスケジュールは未定です。

令和4年度は7月1日〜12月9日まででした。

令和5年度の今年が去年と同じスケジュールだともうそろそろ公募が開始されると思います。

7月上旬〜12月上旬になる可能性があります。

必要な書類や提出物など去年とあまり変更はないと思うので申請の準備をされるのもいいかもしれません。

⑥まとめ


結論イラスト/無料イラスト/フリー素材なら「イラストAC」

いかがだったでしょうか。

今回の補助金は千葉県の事業者で省エネに取り組もうとしている方にちょうど良いものだと思います。

この機会に節約して実施するのもお得です。

また、千葉県脱炭素化促進緊急対策事業補助金は少し複雑だったと思います。

このように複雑な補助金の場合はやるべきことを分解してリストを作成するのもおすすめです。

どうしても細かくて難しいとお思いの方は一度専門家に相談されるのもいいと思います。

この記事を作成している株式会社NewBeginningsJapanは認定支援機関としての実績は千葉県No.1です。

採択実績も豊富で行政書士や中小企業診断士の補助金に強い士業も在籍しているためぜひ安心してご相談ください。



© new beginnings japan All rights reserved.