ものづくり製造業のための
お役立ちマガジン

中小企業成長加速化補助金とは!? 最大5億円の2025年新設補助金について解説

2025年に中小企業の飛躍的な成長を促進することを目的として「中小企業成長加速化補助金」が新設されました。

中小企業成長加速化補助金は補助上限額が5億円と大きな補助金です。

本記事では、中小企業成長加速化補助金の、2025年3月13日時点で公開されている情報について解説していきます。


目次


目次

1. 中小企業成長加速化補助金の概要

 1-1 補助対象者

 1-2 補助対象経費・補助率・補助上限額

 1-3 活用イメージ

2 100億円宣言とは?

 2-1 100億円宣言の条件と内容

 2-2 100億円宣言を行うメリット

3. 補助金申請スケジュールと注意点

 3-1 公募スケジュール

 3-2 申請の流れ

4. まとめ


1. 中小企業成長加速化補助金の概要

引用:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/seicho_kasokuka.pdf


中小企業成長加速化補助金は売上高100億円を目指す、成長志向型の中小企業の大胆な設備投資を支援するための補助金です。
補助上限額は5億円となっており、工場の新築・増築や設備導入、ソフトウェアの導入など幅広い経費が対象となります。


1-1 補助対象者

補助対象者になるためには、以下の3つの要件を満たす必要があります。

①売上高が10億円~100億円未満の中小企業
②「売上高100億円を目指す宣言」を行っていること(※)
③賃上げ要件を満たす計画であること

※100億円宣言の詳細は2章で解説しています。


1-2 補助対象経費・補助率・補助上限額

補助対象経費・補助率・補助上限額は以下の通りです。

補助対象経費・建物費・機械装置費・ソフトウェア・外注費・専門家経費
補助率1/2
補助上限額5億円

※中小企業成長加速化補助金では補助対象経費の合計額が1億円以上でないと申請することができません


1-3 活用イメージ

中小企業成長加速化補助金を実際に活用した場合のイメージは以下の通りです。


企業概要:金属加工を行う中小企業(売上高20億円)
事業内容:海外向けの製品パーツの増産に伴い新しい工場を10億円で新設する
活用効果:10億円×1/2(補助率)=5億円
(自己負担額)
活用した場合活用しない場合5億円10億円
中小企業成長加速化補助金を活用することで5億円の投資費用を抑えることができます。



2 100億円宣言とは?

引用:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/seicho_kasokuka.pdf

100億円宣言とは、売上高が10億円〜100億円未満の中小企業の経営者が「売上高100億円」という大きな目標を掲げ、その達成に向けて積極的に取り組むことを宣言するものです。この宣言を通じて、企業の成長を加速させ、飛躍的な発展を目指します。


2-1 100億円宣言の条件と内容

100億円宣言の詳細は以下の通りです。

【宣言の内容】①企業概要
②企業理念・経営者メッセージ
③売上高100億円実現に向けた目標と課題
④売上高100億円実現に向けた具体的措置

また、上記で宣言した内容は全て特設サイトにて公表されるので、公表を前提にして作成を進める必要があります。


2-2 100億円宣言を行うメリット

中小企業が100億円宣言を行うメリットは以下の通りです。

1. 宣言取得による補助金等の活用100億円宣言の実施が基本要件となる「中小企業成長加速化補助金」への申請が可能となります。
2. 経営者ネットワークへの参加100億宣言を行った企業の経営者の皆様の経営の“気づき” につながる場として、 地域・ 業種を超えて刺激し合える経営者ネットワークを構築します。 
3. 100億円宣言のロゴマークの活用による自社PR
100億円宣言企業は「公式ロゴマーク」を使用できます。


※100億円宣言を行った企業に活用できるメニュー(支援策)については追加や変更される可能性があります。



3. 補助金申請スケジュールと注意点

3-1 公募スケジュール

公募スケジュールは以下の通りです。

引用:https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/seicho_kasokuka.pdf


【今後のスケジュール】

2025年3月 第一回公募要領の発表予定
2025年5月 「売上高100億円を目指す宣言」申請開始
       第1回公募申請受付開始
2025年6月 第1回公募申請期限
2025年8月 第1回公募採択(交付候補者決定)

3-2 申請の流れ

中小企業成長加速化補助金の申請は以下の順序で行われます。

1. GビズIDの取得

中小企業成長加速化補助金の申請において「GビズID」の取得が必要となります。

GビズIDは補助金申請などの行政サービスを利用する際に使用するIDです。
※GビズIDの発行はオンラインから行うことができますが、取得には2週間ほどかかるた め、申請手続きの前に取得する必要があります

2. 事業計画書の策定

事業計画書の策定は採択に直結するため要点をおさえて策定する必要があります。

要点は以下の通りです。

①企業の成長性、投資の呼び水効果、他社との差別化など
②賃上げ、域内仕入れなど
③資金計画、金融機関との連携、スケジュールなど

3. 売上高100億円を目指す宣言(100億円宣言)

「100億円宣言」の詳細は3章にて詳しく解説しています。


4. 必要書類の準備・確認

中小企業成長加速化補助金の申請には複数の書類を提出する必要があります。

必要な書類等は公募要領より確認できますが、現時点では公開されていません。


中小企業成長加速化補助金の最新情報を見逃したくない方は、弊社のメルマガより定期的にお伝えさせていただきます。


5. Jグランツによる電子申請

中小企業成長加速化補助金の申請は「Jグランツ」を用いた電子申請で行います。


4. まとめ

本記事では2025年3月13日時点での中小企業成長加速化補助金について解説しました。

中小企業成長加速化補助金は建物の新築や増設も経費の対象となっているため、製造業や飲食業などの幅広い業種で活用することが期待できます。


しかし、中小企業成長加速化補助金は規模が大きいため厳格な審査が行われ、採択率が低くなることが予想されます。


弊社は千葉県内で総支援実績数No.1を誇る認定支援機関です。
今回紹介した「中小企業成長加速化補助金」の活用をご検討されている方や興味がある方はお気軽に弊社までご相談ください。




当ブログでは、定期的に補助金の情報を発信しています。

メルマガにご登録いただくと、最新の補助金情報や申請のコツをお届けしますので、ぜひご登録ください!


© new beginnings japan All rights reserved.